Cocos2d-xのWindows上への環境構築ができない人のためのメモ
先日、マルチプラットフォーム2Dゲーム開発環境「Cocos2d-x」をWindows7上に構築しようとして、半日以上頭を抱えるハメになりました。
なので、同じように「Windows上にCocos2d-xの環境構築したいけどできないよ!」という方のために、自分がハマったポイントを備忘録的にメモっておこうと思います。
Windows上でCocos2d-xの開発環境を構築しようという奇特な方のヒントになれば幸いです。
今回の環境
目的・目標 | Android/iPhone両方で動作するアプリの作成 |
---|---|
OS | Windows7 Home Premium 32bit |
Cocos2d-x | バージョン3.2 |
Python | バージョン2.7.8 |
Eclipse | pleiades |
前提として、既にAndroidアプリ開発環境が組み上がっているところに追加で環境の構築を行いました。
その上で、今回はこちらのサイトを参考にCocos2d-xの環境構築を進めました。
とても詳しく解説がされている素晴らしいサイトです。
今回のCocos2d-xの開発環境構築で引っかかったところ
で、私がつまづいたポイントはAndroid NDKのインストールの箇所です。
上のサイト(ぎじゅつめも様)ではAndroid NDKは直リンクからダウンロードしてくれと書いてあるのですが、このリンクが64ビットOS向けのNDKへの直リンクしか載せていなかったため、32ビットOSを使っている私はまんまとこの罠に引っかかりました。
という訳で、Android NDKは次のようにOSに合わせて適切にダウンロード/インストールしましょう。
32ビットOS向け | https://dl.google.com/android/ndk/android-ndk-r9d-windows-x86.zip |
---|---|
64ビットOS向け | https://dl.google.com/android/ndk/android-ndk-r9d-windows-x86_64.zip |
ここに気付いて環境構築をし直したら、さくっと開発環境が構築できました。
細かいところまで親切に説明してくれているサイトだったため、逆にこんな簡単なトラップに引っかかってしまうとは・・・、何とも間抜けな話ですね(笑)
もしこのページを訪れたあなたが、私と同じようにCocos2d-xの環境構築ができないと頭を抱えていらっしゃるのでしたら、正しいAndroid NDKを使用しているか再度チェックしてみてください。
以上、Cocos2d-xのWindows上への環境構築ができない人のためのメモでした。
最近のコメント