スマホアプリの広告の入れ方を変えたらクリック率が1.5倍になった話

この話を始める前に皆さんにして欲しいこと

こんにちは、Taiyo Project代表の大場です。

今回、私が実際に以前にミスを犯し、それに気付いてアプリを修正したことで広告のクリック率を1.5倍にした話を語りたいと思います。

ですがその前に、ぜひこの話の主題となるアプリをお使いの端末にインストールしてみてください。

きっと話の内容が深く理解できると思いますよ。

>> Androidアプリ「広告の少ない2chまとめアプリ 2ちゃんねるまとめを読む!」ダウンロードページ

※iOS非対応です、ごめんなさい!

スマホアプリ広告のクリック率を1.5倍にした方法とは?

それでは早速、私がスマホアプリの広告のクリック率を1.5倍にした方法をご説明したいと思います。

百聞は一見にしかず、まずは以前の広告の入れ方と現在の広告の入れ方を見比べてみましょう。

以前の広告の入れ方 現在の広告の入れ方
まとめアプリスクリーンショット 修正前 まとめアプリスクリーンショット 修正後

※画像はクリックで拡大します。

あまりにもシンプル過ぎて逆に分からないかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

皆さんすでにお気付きだと思いますが、そう、ボタンと広告の間に入れていたテキストを取り除いただけなのですね。

たったこれだけ変更しただけで、過去半年間(2015年3月~8月)の平均クリック率が0.147%だったものが、0.220%と約1.5倍にまで改善されたのです。

もちろんこれは、このアプリの月間記録としても過去最高の数値でした。

過去半年間の広告成果

nend まとめアプリ過去半年成果

※2015年3月1日から8月31日までの成果です。

今月の広告成果

nend まとめアプリ9月成果

※2015年9月1日から同月30日までの成果です。

もちろんクリック率の高さはそのまま報酬の金額に繋がりますので、今月以降の報酬は前年と比べて大きく上回ることでしょう。

やったぜ!( ´∀`)bグッ!

想像とは違っていた真実とは?

しかし、なぜたったこれだけの変更でクリック率を改善することができたのでしょうか?

私がそこに気付いたのはあるゲームアプリのUIデザインを分析していた時でした。

そのゲームアプリは縦型でプレイする形式のアプリで、うちの2chまとめアプリ同様にアプリ終了時に広告ダイアログを出すタイプのものでした。

ただ、その時私は、自分のアプリと比べてそのアプリの方が広告の内容がやたらと目に付くことに気が付いたのですね。

「何だろう、このアプリはやたら広告が目に入るな・・・、気のせいかな?」

最初はそう思っていたのですが、何度もプレイしているとやはり無意識の内に広告が視界に入り、その違和感が気のせいでなかったことに気が付きました。

そしてその理由、原因を考えた時、驚くべき真実が分かったのです。

それは「人間の視界というのは思っていたよりもずっと狭いのかもしれない」ということです。

具体的に、上でお見せした2chまとめアプリの広告の画面を例に説明すると、次のようなイメージです。

当初は、ユーザーの視界はこのぐらいだろうと考えていたのが・・・
まとめアプリスクリーンショット 想像していたユーザーの視界

実はこのぐらいしか無かった!?
まとめアプリスクリーンショット 実際のユーザーの視界

このように、修正前の私のアプリでは、ユーザーの視界に広告が入っていなかったのですね。

ユーザーの興味を引こうと思って配置していた「大人気」「おすすめ」というテキストが、かえってユーザーの広告視認率を妨げていたのです。

そして現在の広告の入れ方に変更、つまりユーザーの視界に広告の端が入るように変更することで、クリック率を大幅に改善することができたという訳です。

まとめアプリスクリーンショット 広告がユーザーの視界に入っている

※ほんのちょびっと広告バナーが視界に入るだけで、ユーザーの視線や意識を広告の側に持ってくることが可能です。

広告の入れ方について補足

なお、勘違いされないように念の為に補足をしておきますが、今回の修正は「ユーザーの操作領域スレスレまで広告を近づけて、ユーザーの誤タッチを狙え」といった類のものではありません。

アプリの写真を見てもお分かりになると思いますが、ユーザーが操作するボタンはそれなりに大きく、またボタンと広告バナーの間には若干のスペースが開いています。

ですので、これが誤タッチ狙いのものではないことは明白だと思います。

私が言いたいのは、ユーザーの視界をよりリアルに意識して実装することで、こんなにも広告効果が違うのだということです。

行き詰まった時は自分を疑え!

このように、その道のプロからすれば「何言ってんの?当たり前だろ?」みたいなレベルのことでも、実際に自分で体験・体感してみるまでは分からないことってたくさんあります。

例えばUIをデザインする際に、私のような素人エンジニアは全体の見栄えだけを良くしようとしたり、思い込みや独自の考えでデザインの配置を決めてしまったりするかもしれません。

そしてそれが間違っていたとしても、多くの場合がそれに気付くことなく、そのままの方法を貫き通してしまうことでしょう。

それは広告の入れ方に限った話ではありません。

ですので、スマホアプリの開発で何だか思ったように成果がでないなと感じた時、もしかしたら自分のやり方や考えが間違えているのかもしれないと疑う気持ちを持ちましょう。

それが今の行き詰まった状況を打破するためのきっかけになるかもしれませんよ?

ぜひ皆さんも、可能な限り色々な方法を試してみてくださいね。

※そしてその結果をぜひ私にも教えてください(笑)(*´艸`*)

>> 今回の題材 Androidアプリ「広告の少ない2chまとめアプリ 2ちゃんねるまとめを読む!」のダウンロードはこちら

スポンサーリンク


コメントを残す

このページの先頭へ